博士審査展について
学長挨拶
宮田亮平 -東京藝術大学学長-
「末は博士か大臣か」と詠われるほど、かつては博士号を授与される者は一握りの数少ない存在でありました。しかし、大学院の増加に伴って博士の数は急速に増加しています。少し古いデータですが、2010年度には日本全国で16760人が博士となり、芸術分野に限っても158人に博士号が授与されたそうです。
こうした博士の増加は、日本の学術研究レベルの向上を意味しているので喜ばしいことです。しかし、数の増加に伴って問題も生じてきています。相次ぐ論文不正事件によって、博士という存在ばかりか、教育に注ぐ大学の力量にまで一般社会から疑いの目が向けられるようになってきました。
東京藝術大学・美術研究科の場合、一般の大学と同様に論文のみで博士の審査を行うケースもありますが、作品と論文を合わせて審査する実技系の存在が大きな特徴となっています。そのため、作品と論文を合わせて審査することが本学独自の課題となり、1983年から様々な試行錯誤を繰り返してきました。
2007年から実施している博士審査展は、その解答の一つになるものです。博士審査の最終段階を公開し、その作品と論文が博士号を授与することに相応しいレベルのものであるのか、作家としてのオリジナリティーを保持しているのかを、この展覧会を通じて広く世に問うことが極めて重要であると考えた為です。これは同時に、本学の人材育成にかける意気込みを世に問う場でもあります。
是非とも博士審査展に足を運んでいただき、美術分野における最前線の活動をご覧頂くと同時に、我が国唯一の芸術系総合大学である東京藝術大学の博士とはどのようなものであるのかを、皆さまに確認していただきたいと思います。
Message from the President
Ryohei Miyata – President Tokyo University of the Arts –
There once existed such a small handful of people who were conferred a doctoral degree that they were lauded as sure to “become either a great academic or a Cabinet minister”. However, the number of doctors has been rapidly increasing accompanying the expansion of graduate schools. In the 2010 academic year, 16,760 students became doctors throughout the whole of Japan and in the field of fine arts alone, 158 students were conferred doctor’s degrees.
I appreciate such an increase of doctorates, as it means the standards of Japanese academic research have improved, though matters have also arisen with this increase. A spate of incidents about irregularities in doctoral dissertations has been casting society’s questioning eyes on not only being a doctor but on the abilities of universities.
Although we have some departments at the Graduate School of Fine Arts, Tokyo University of the Arts, which examine only students’ dissertations as most universities do, one of the major features of our university is that we have practical departments which examine both the work and the dissertation of the student. As a result, examining both the doctoral dissertation and work became a unique challenge for our university, so we had repeated various trials and errors since 1983.
I believe that the Doctoral Program Final Exhibition, which has been held since 2007, will be one of the answers for that. We think that it is extremely important to ask the world through this exhibition whether the level of the works and the dissertations deserves to be conferred doctors’ degrees and whether the participants still retain their originality as artists by presenting the final stage of the doctoral degree examination to the public. At the same time, this is the place to show our enthusiasm for the cultivation of human learning to the public.
I would like everyone to come and visit our Doctoral Program Final Exhibition, experience the leading edge in the field of fine arts and see what the doctors of Tokyo University of the Arts, which is the only national art university in Japan, are like.
研究科長挨拶
保科豊巳 -東京藝術大学大学院美術研究科長-
東京藝術大学大学院美術研究科の博士学位審査には、学科系研究領域の「論文」によるものと、実技系研究領域の「作品と論文」によるものという二つの形式があります。本学のように実技系の学生が多数を占める大学院においては、その審査方法について、これまで様々な見地から検討がなされてきました。
実技作品における感性・技巧・表現等の質の追求は、本学の教育、研究の中心を成すものであります。実技系の博士後期課程においては、国内はもちろん国際的な見地においても一流の創作性と質の高い作品の追求をしなければなりません。それと同時に、客観的考察や論理的思考の追求も必要になってきます。これら作品制作と論文執筆の相乗効果により、博士学位取得の目的が果たされることができます。
本学の美術研究科では、学位審査の対象となる作品展示と論文発表を一つの会場で開催し、「博士審査展」として一般に公開してまいりました。今年度はさらに充実した博士後期課程作品発表展が開催されました。
また、平成26年度から博士審査展図録はweb上で公開されることになりました。こちらの図録には、展示作品の写真と研究論文の要旨を併せて掲載しております。これにより、各学生の研究の全体像を皆様にご理解いただけることはもとより、アーカイブとしての役割をも果たすことになります。
本学における博士学位取得は、まさに多くの方々のご理解と、教育・研究面でのご指導の賜物であります。皆様方に尽くせぬ感謝を申し上げます。本課程修了後、学生たちが芸術家、研究者として益々活躍していくことを期待するとともに、芸術分野での博士号の意義と社会的な価値が、一層定着していくことを願って止みません。また今回の博士審査展にご支援、ご協賛をいただいた団体、個人の皆様に心より厚くお礼申し上げます。
Message from the Director of the Graduate School of Fine Arts
Toyomi Hoshina – Director, Graduate School of Fine Arts Tokyo University of the Arts –
At the Graduate School of Fine Arts of Tokyo University of the Arts, there are two styles of doctoral degree examinations. One is submission of a doctoral dissertation for an academic research area, and the other is submission of a doctoral dissertation and a work for a practical research area. At graduate schools characterized by large numbers of students in practical research fields―including ours―examination methods have been under review from various perspectives over the years.
The pursuit of sensibility, techniques and expression in the creation of practical works comprises the true heart of our university’s education and research programs. Pursuing the creation of artwork with top-class creativity and quality is needed from an international, as well as a domestic, viewpoint. In addition to the requirement to present works at an even greater pinnacle of quality, we demand the pursuit of objective consideration and logical thinking. We think that earning a doctoral degree represents the attainment of that goal through the synergistic effects of the creation of artistic works and the preparation of dissertations.
The Graduate School of Fine Arts’ Doctoral Program Final Exhibition has shown student works while offering their presentations of dissertations to the public at the same venue. I believe this academic year’s exhibition was even greater in content.
From the 2014 academic year, we have also decided to post the “Publication of a Pictorial and Written Record of the Doctoral Program Final Exhibition” on our website. The online exhibition combines photographs of the artistic works with summaries of the dissertations. This will be an effective means of acquiring a comprehensive grasp of the research individual students have conducted, and also serve as a treasured archive of their accomplishments.
Earning a doctoral degree at the Tokyo University of Fine Arts is clearly the product requiring the understanding and support of a tremendous number of devoted people on both the education and research fronts. I wish to express my profound gratitude to all of these individuals for their committed service. It is also my sincere hope that students will continue to excel as artists or researchers after completing this course, and that the significance and social value of these doctoral degrees in fine arts take deeper root in society. In closing, I extend my deepest appreciation to all of the groups and individuals who provided instrumental support and wisdom in the planning and execution of our Doctoral Program Final Exhibition.
凡例
- 本図録は、平成26年度に東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程に学位を申請した35名の修了制作作品、および博士論文要旨を掲載している。
- 本図録の内容は、「平成26年度 東京藝術大学 大学院美術研究科 博士審査展」(2014年12月18日~25日、東京藝術大学大学美術館、絵画棟アートスペースほか)に展示出品された作品と博士論文に基づく。
- 構成については、博士論文要旨に作品図版や資料図版を加え、各4頁を掲載した。ただし、先端芸術表現領域の一部ならびに芸術学研究領域のうち美学、日本・東洋美術史、西洋美術史については、論文要旨のみ各2頁を掲載した。
- 同一研究領域での掲載順序は、本学の学籍番号に準じた。
- 学位申請者の略歴には、学歴や受賞歴に加え、個展やグループ展、公刊論文、研究発表などの業績を記載した。ただし、主なものに絞っている場合もある。
- 各博士論文要旨には、主査および副査の氏名を付した。なお、主査には印、論文担当第一副査には○印、作品担当第一副査には◎印を添えた。
協賛および協力について
協賛 株式会社 ストライダーズ
supported by Striders Co.